[1dp]健康Q&A食品・料理
Q.「とろろ汁」を作るには、熱いだし汁を使ったほうが、より粘りが出て体にいい。
A.正解は『×』
山いもをおろしてだし汁でのばす「とろろ汁」は、さっと食べられ消化もよいので、忙しいときにぴったりのメニュー。山いものネバネバは、のどの粘膜と同じ成分。掃除のホコリで痛めたのどをうるおし、風邪のウイルスが侵入するのを防いでくれます。でも山いもをのばすだし汁が熱いと、この成分が変化し、せっかくの粘りも効き目もなくなってしまいます。だし汁は冷ましてから使うようにして。
1週間ダイエットプランとは? 会員登録する →健康Q&A→ダイエット レシピTOP
関連Q&A
Q.胃もたれするときは「卵かけご飯」より「温泉卵」がおすすめだ。Q.「まぐろ」より「あじ」のほうが、水銀に汚染されにくい。
Q.普段食べている白飯の「うるち米」、とおもちの原料「もち米」では、栄養成分が違う。
Q.「はかりめ」とは、「するめ」の別称だ。
Q.韓国料理「トッポキ」に入っているもち「トック」は、もち米をついたものだ。
Q.夏を代表する果物のすいかには、ビタミンCが豊富だ。
Q.梨には夏バテ解消効果がある。
Q.玄米は白米よりカロリーが高い。
Q.豆板醤(トウバンジャン)は、大豆を発酵させて作る。
Q.しょうゆは古くなったほうが、風味が増す。
もっとダイエットしたい
1週間ダイエットプラン
1週間ダイエットプラン
毎週金曜配信
情報をで受け取る
情報をで受け取る